ブログ・コラム

BLOG&COLUMN

2025.6.28

システム手帳

 皆さんはスケジュールをどのように管理されていますか?

 ノートタイプのスケジュール帳の方、スマホやタブレットといったデジタル派の方と様々だと思います。

 

 

 私はシステム手帳で管理しています。

 

 紙の手帳はスケジュール、タスク、メモ。さっと書き込めるのが良いところです。

 システム手帳はリフィルと呼ばれる紙を自由に差し替えて使えます。不要になったものや、書き損じはさっと捨てられ、残したいものはタスクごとにまとめて保管できるところがおススメです。

 本をめくるように、ふと数年前のスケジュールを読み返したり、業務のたすけに前例のメモを見返したりします。

 新たに購入したスケジュールのリフィルを年に一度差し替えるときはワクワクします。

 

 

 システム手帳はバインダーと呼ばれるカバーが大切ですが、私はKNOXさんの「JAPAN BLUE」を使用しています。

 本革に天然藍染めした濃紺が気に入って購入しましたが、もう5年ほど使用しているでしょうか。

 

 

 使っていると、乾燥し、細かい傷が入ってしまいます。

 定期的にお手入れをしますが、このお手入れも楽しいです。

 

 ブラシで細かい埃を落とし、オイルを塗り、ブラッシング、リング金物を磨く。

 オイルが入って色の濃さが戻り、ブラッシングで再び輝いた手帳はさらに愛着が増します。

 

 愛好者も多く、新商品や面白いリフィルを紹介したシステム手帳の雑誌も発売されています。

 デジタルの便利さも良いですが、アナログのシステム手帳もおススメです。