2025.11.10
みきゃん気球
娘たちが通っている小学校(私の母校)が創立150周年を迎え、
記念行事の企画のひとつとして、みきゃん気球に乗る予定でした。
今年の5/25・8/12・11/1と天候が災いし、延期となっていました。
11/8が最終日。天気は良好。ただ、風が強くて…
校庭に気球の準備をし、風が弱まるのを在校生と保護者、ずっと待つものの、
風が弱まらず、タイムアップ。
人は乗れないが気球を膨らませるチャレンジをしてくれました。
はじめは順調に大きくなり、子供たちや保護者もテンションMAX!








↑これがみきゃん気球のピークです。
↓風が強くなり、みきゃんの顔が右へ左へ…スタッフさん必死に対応。

↓風には勝てず、あっという間に風が抜けました。

みきゃん気球に乗船は出来ませんでしたが、気球に触ったり、
気球の仕組みを解説して頂いたり。
なにより気球の大きさにビックリでした!( ゚Д゚)
この気球は、雨天および風速3m/s以上の場合は乗船体験ができません。
風速が弱まる早朝は乗れる可能性が高いそうです。
ちなみに、今回の気球は久万高原町で乗れるようですよ。