ブログ・コラム

BLOG&COLUMN

2025.8.31

外壁サイディング

今日で8月も終わりますね。

まだまだ暑い日が続きそうで、現場も大変です。

 

今回は外壁サイディングについてです。

弊社では乾式サイディング(窯業系サイディング)を採用しています。

 

ツーバイフォー(枠組壁工法)工法では、面材の上に、

木材が濡れないように透湿防水シートを貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下から上へ重なるように貼っていきます。

開口部があれば、ブチルテープで開口部まわりを塞ぎ、

屋内に雨が浸入しないようにします。

 

縦方向にハットジョイナー(写真:薄い鋼板)、横方向にスターター(写真:黒い金物)

というサイディングの貼り始めの材料を固定し、下から上へサイディングを載せていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイディングを1枚載せると、通気金物(留め金物)を取付けします。

通気金物または通気胴縁は、乾式サイディングにおいて、大切な役割が

あります。

それは日本では梅雨があり、諸外国と比べると、湿度が高めであることで、

壁体内や小屋裏の内部結露を起こすことがあります。

内部結露の防止方法として、外壁と木材との間に通気層を設け、

空気が滞留しないようにすることで、内部結露を防止します。

 

職人さんは暑い中、本日も頑張っています。

作業はしばらくかかりますが、完成が待ち遠しいです。